トウグミ とうぐみ(唐茱萸) グミ科 ![]() |
2021年03月06日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
トウグミのつぼみ。 アキグミ 、 ツルグミ 同様、包(ほう)の先端の花弁になる部分は袋状![]() ![]() |
![]() |
2017年03月29日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ナツグミ の変種といわれ、初夏に実ができる。夏に実が熟す アキグミ は名前のように秋に熟し ナワシログミ は春に実を熟す![]() ![]() |
![]() |
2006年07月23日
![]() ![]() | 軽井沢自然植物園 にて |
アキグミ 、 ツルグミ 、 ナワシログミ 、 マルバアキグミ 、 マルバグミ などのグミの実![]() ![]() |
![]() |
2004年04月04日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
なぜかトウ(唐)と名前が付いているが、日本原産のグミ。![]() ![]() 下は東大附属植物園日光分園にて |
![]() |