チョウセンレンギョウ ちょうせんれんぎょう(朝鮮連翹) モクセイ科 ![]() |
2005年02月15日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
レンギョウの仲間の中で一番早く咲くのだが、今年はさらに、作年よりも1月半も早く早く咲き出した。葉より先に咲くので、葉が出る頃には花はなくなってしまう。日本固有のレンギョウは、これらと区別するのに ヤマトレンギョウ と呼ぶ![]() ![]() |
![]() |
2013年12月27日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
黄色から赤褐色に変化していく紅葉。くすんだ赤なので見栄えはよくないが、レンギョウの仲間もこのように紅葉する![]() ![]() |
![]() |
2011年12月16日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
チョウセンレンギョウの黄葉と実。殻の中に小さな白い種が入っている![]() ![]() |
![]() |
2004年03月16日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
レンギョウ には、これ以外にシナレンギョウと、このチョウセンレンギョウがあり、いずれも日本では園芸用として親しまれている。名前のとおり朝鮮半島が原産。レンギョウよりも花びらが細長いのが特徴なのだが、区別は難しい。![]() |
![]() |
2006年03月26日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
![]() ![]() |
![]() |