ネズミモチ ねずみもち(鼠黐) モクセイ科 ![]() 別名・別読み: タマツバキ(玉椿) |
2004年05月20日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
ネズミモチの花が咲き出した。白く小さな花であまり目立たないが、匂いが強く、香りは風にのって遠くからでも存在がわかる。モクセイ科なのだが、モクセイのさわやかな匂いと違い、かなり濃厚。![]() ![]() |
![]() |
2004年01月21日
![]() ![]() | 東京都大田区 にて |
トウネズミモチ が外来種なら、こちらは日本の在来種。実が細長く鼠の糞にはこちらのほうが似ている。トウネズミモチが高木になるのに、あまり大きくならない。また葉も小さめで、葉脈が見えないので区別ができる。![]() ![]() |
![]() |