タブノキ たぶのき(椨の木) クスノキ科 ![]() 別名・別読み: イヌグス(犬楠) |
2009年04月03日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて | 一つの蕾の中に複数の花を包んでいて、蕾が開くとこのように花を開く。![]() ![]() |
![]() |
2004年01月09日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて | この公園のタブノキは真冬に花が開き始める。別名イヌグス。これは クスノキ より材質が落ちることから。また仲間には ホソバタブ がある。![]() ![]() 下は浜離宮恩賜庭園にあるタブノキの巨木。数十本のタブノキがある |
![]() |
2008年02月15日
![]() ![]() | 千葉県御殿山 にて | 房総半島で4番目に高い御殿山頂にある巨大なタブノキ。海岸近くに自生し潮風や塩水に強いので防風林として植えられる。また火災にも強く、関東大震災や東京大空襲でも生き残ったことは有名。古代より舟を作る木としても利用。![]() ![]() |
![]() |
2006年07月09日
![]() ![]() | 東京港野鳥公園 にて | タブノキの実。熟すに従い、緑色から黒紫に変わっていく![]() ![]() |
![]() |