ゴゼンタチバナ
 ごぜんたちばな(御前橘) ミズキ科    分類:草  学名:Chamaepericlymenum canadense

2004年08月22日   花びら:4枚   色:栂池自然園 にて
名前の「御前」は白山の主峰御前峰(ごぜんがみね)のこと。名前は気高いが、高山の針葉樹などの林の中に育つ日陰の花。同じ環境なので、右写真には タケシマラン 
タケシマラン
、 マイヅルソウ 
マイヅルソウ
、左上には ツバメオモト 
ツバメオモト
の葉も一緒に写っている

ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ


2018年10月19日   花びら:4枚   色:長野県蓼科御泉水自然園 にて
花をつけるゴゼンタチバナの葉は6枚だが、花をつけないのは4枚の葉。その中で1枚だけが真っ赤に色づいており、1株だけでなく、周囲の数株も1枚だけ紅葉

ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ


2012年08月09日   花びら:4枚   色:尾瀬沼 にて
ゴゼンタチバナの青い実。赤く熟した実は食べられなくはないが、味は良くないというので、食べる気にはならない。熟した実をホワイトリカーに漬けて、薬用酒とするそうだが、効能は不明

ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ


2009年06月16日   花びら:4枚   色:尾瀬燧裏林道 にて
ゴゼンタチバナのつぼみ。といっても緑色をした4枚の苞がもうすぐ白くなり、よく見るゴゼンタチバナの花になる。

ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ


2006年09月13日   花びら:4枚   色:長野県籠ノ登山 にて
ゴゼンタチバナの実。 マイヅルソウ 
マイヅルソウ
の実と良く似るが、マイヅルソウは透き通る赤だが、こちらは普通の赤。古い名前がヤマタチバナ(山橘)である ヤブコウジ 
ヤブコウジ
や カラタチバナ 
カラタチバナ
の実に似ることが、名前にタチバナと付く理由

ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ


上は木曽御嶽山にて

2005年07月07日   花びら:4枚   色:木曽御嶽山 にて
4枚の白い花びらのように見えるのは、冬芽などを覆っている硬い殻と同じ「苞」で、真ん中に20個ほど集まっているのが花。

ゴゼンタチバナ


ゴゼンタチバナ