コウヤボウキ こうやぼうき(高野箒) キク科 ![]() |
2003年11月16日
![]() ![]() | 茨城県竜神峡 にて | 高野山で枝を束ねて箒としたのが名前の由来。 ナガバノコウヤボウキ と比べると葉が5cm以下と小さく、細い枝がいくつもに分かれる。![]() こちらは、つぼみの頃 小石川植物園にて |
![]() |
2006年01月13日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて | コウヤボウキの花と種の散った後。タンポポのような綿毛をつけた種が残っている。さらに綿毛が飛び散ると、残ったガクがドライフラワーのように見える![]() |
![]() |
2005年11月27日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて | カシワバハグマ 、 オクモミジハグマ などの花と良く似るが、こちらは木の仲間![]() ![]() |
![]() |