ハクサンチドリ はくさんちどり(白山千鳥) ラン科 ![]() |
2017年07月20日
![]() ![]() | 尾瀬冨士見峠 にて |
亜高山、高山に生育する高山植物。名前は花の形が千鳥の飛翔する姿に似ていることから。なお千鳥には数多くの鳥の意味もある。「白山」は白山で最初に発見されたことから![]() ![]() |
![]() |
2016年08月28日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
ハクサンチドリの実。実が熟し乾燥すると裂け、種が飛び出す![]() ![]() |
![]() |
2010年06月11日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
よく似た仲間の テガタチドリ は平地や、比較的低い山地に育ち、花色が薄い![]() ![]() |
![]() |
2001年07月07日
![]() ![]() | 長野県湯の丸高原 にて |
チドリの名のつくものにはこのほか サツマチドリ 、 オキナワチドリ 、 ミズチドリ 、 ホソバノキソチドリ などがある![]() ![]() こちらは立山室堂平にて |
![]() |