トウテイラン とうていらん(洞庭蘭) ゴマノハグサ科 ![]() |
2005年10月09日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
中国の洞庭湖の水の色にちなんで付けられた名前ということですが、中国には無い植物なので、日本人が付けた名前でしょうか。![]() ![]() |
![]() |
2011年10月17日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
トウテイランの実。熟して乾燥すると下部が裂け、種子がこぼれ落ちる![]() ![]() |
![]() |
2003年10月09日
![]() ![]() | 向島百花園 にて |
まるで外来の園芸植物のような色と姿だが、近畿や中国地方の海岸に自生する日本固有の品種。また、ゴマノハグサ科の植物だが、ランと名前が付いているのは、花の形が似ていることから。![]() ![]() |
![]() |