タチコゴメグサ たちこごめぐさ(立小米草) ゴマノハグサ科 ![]() |
2010年08月30日
![]() ![]() | 富士山 にて |
背丈が10~20cm、花も4~5mmで、近づいてみないと解らないくらい小さい。富士山5合目、森林限界付近に分布する。 ママコナ や ママコナ と同じく、自分でも光合成をし、他の植物に寄生する半寄生植物![]() ![]() |
![]() |
2006年09月11日
![]() ![]() | 長野県湯の丸高原 にて |
前は タチイヌノフグリ と同じ意味で、茎が立つことから。コゴメグサの仲間には ホソバコゴメグサ 、 ミヤマコゴメグサ などがある。名![]() ![]() |
![]() |