ミヤギノハギ みやぎのはぎ(宮城野萩) マメ科 ![]() |
2004年09月14日
![]() ![]() | 神代植物公園 にて |
ヤマハギ や、 マルバハギ との違いは、細長い3枚の葉と、枝が枝垂れるのこと。また花がびっしりと多く付くので、園芸用として栽培されることが多い。![]() ![]() |
![]() |
2009年11月02日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
ミヤギノハギの実。 マルバハギ 、 メドハギ 、 ソメワケハギ などハギの仲間と同じ形の実ができる![]() ![]() |
![]() |
2003年09月06日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
ミヤギノハギは本州中部から東北部にかけて自生する、と言われる一方で、自生種が見つからないので、園芸種だという説がある。![]() ![]() |
![]() |