クジャクシダ くじゃくしだ(孔雀羊歯) ホウライシダ科 ![]() |
2015年07月05日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
名前のように孔雀が羽根を広げたような姿をしている。四国と九州の一部、本州以北の山地に自生。茎が地面の中にある地生シダで、園芸用としても人気がある![]() ![]() |
![]() |
2005年05月04日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
葉が出たての頃は、こんな色をしている。クジャクの羽とまではいかないが、なかなか面白い色をしている![]() ![]() |
![]() |
2003年08月06日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
園芸種のアジアンダムをクジャクシダと呼ぶが、姿が違う。近縁種には オオクジャクシダ 、 ハコネオオクジャク がある。その他クジャクの名のつくシダには イヨクジャク 、 ナチクジャク 、 フクレギクジャク 、 クジャクフモトシダ などがあるが、種類は別![]() ![]() |
![]() |