フシグロセンノウ ふしぐろせんのう(節黒仙翁) ナデシコ科 ![]() |
2004年08月24日
![]() ![]() | 東京都御岳山 にて |
御岳山の山頂に近い沢沿いに一株だけあったフシグロセンノウ。やはり日陰でも遠くから目に付く。 マツモトセンノウ や エンビセンノウ 、 エゾセンノウ も日本で見られるセンノウの仲間![]() ![]() 下は山梨県櫛形山にて |
![]() |
2014年09月09日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
棍棒のような鞘をもつフシグロセンノウの実。この鞘の中に数十個の小さな種が入っている![]() ![]() |
![]() |
2003年08月01日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
山地の林の中などに自生する日陰の植物だが、鮮やかなオレンジは暗い日陰でも目立つ。観賞用に中国から渡来した センノウ (仙翁)に似て、茎の節が黒いというの名前の由来。![]() ![]() 神代植物公園にて |
![]() |