ヤマユリ やまゆり(山百合) ユリ科 ![]() |
2013年08月09日
![]() ![]() | 福島県雄国沼 にて |
ヤマユリのつぼみが開花する直前はオレンジ、赤色がかっており、花を開くと、花の裏側に色が残る。中心には黄色い太い筋が入る![]() ![]() |
![]() |
2020年10月04日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
ヤマユリの実。当然同属の カノコユリ 、 クルマユリ 、 スカシユリ 、 ササユリ 、 ヒメサユリ などと同じ姿![]() ![]() |
![]() |
2005年08月23日
![]() ![]() | 日光白根山 にて |
大きな花、強い香りく、花付の多い日本特産のユリで、かってヨーロッパのユリは5cmと小さな花で、江戸時代シーボルトが持ち帰ったことで知れ、明治時代 カノコユリ や ササユリ などが多く輸出された![]() ![]() こちらは、東京都三頭山にて |
![]() |
2003年08月28日
![]() ![]() | 日光霧降高原丸山 にて |
やはり山で見てこそヤマユリと言うもの。小さな花の多い高山植物の中で、これだけはとにかく目立つ。![]() ![]() |
![]() |