ハキダメギク はきだめぎく(掃溜菊) キク科 ![]() |
2003年06月27日
![]() ![]() | 大田区蘇峰公園 にて |
かわいそうな名前の植物の一つ。2~3mmの小さな花でも、ちゃんとキクノ仲間の姿をしてる。北アメリカ原産で、日本には大正時代に帰化。![]() ![]() |
![]() |
2018年08月09日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
5~8mmと小さいながらも、 シナオケラ 、 タムラソウ 、 ネバリノギク などのように綿毛の付いた種ができる![]() ![]() |
![]() |
2003年07月27日
![]() ![]() | 茨城県新治村 にて |
空き地や道端、畑や草原などいたるところに生える雑草。繁殖力が強いので、このように群生するため、畑などでは始末が悪い。![]() ![]() |
![]() |