ハイマツ はいまつ(這松、盃) マツ科 ![]() |
2012年07月19日
![]() ![]() | 木曽御嶽山 にて |
本州中央部山地では2,000mを超えるあたりからハイマツ帯になる。ここまでくると、急に視界が開け、高山に来たことが実感できる。ハイマツは雌雄同株で、付け根部分に雄花、枝先に雌花が咲く。![]() ![]() 下は木曽駒ケ岳にて |
![]() |
2006年07月21日
![]() ![]() | 立山室堂平 にて |
ハイマツもやはり松の仲間なので、 アカマツ 、 カラマツ のようにマツボックリができる。昨年のマツボックリがまだ落ちないまま、花をつける![]() ![]() |
![]() |
2008年10月03日
![]() ![]() | 木曽駒ヶ岳極楽平 にて |
ハイマツ帯になると一面の緑は全てハイマツ![]() ![]() |
![]() |
2006年09月30日
![]() ![]() | 立山雄山 にて |
乾燥して茶色くなったハイマツのマツボックリ![]() ![]() |
![]() |