アマチャ あまちゃ(甘茶) ユキノシタ科 ![]() |
2021年10月25日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 葉が落ちて、花だけが褐色のドライフラワーとなったアマチャ。 ヤマアジサイ の変種なので、同様にこの姿で冬を越す。![]() ![]() |
![]() |
2006年08月19日
![]() ![]() | 長野県白馬山麓植物園 にて | 鮮やかな青から赤への変化。花の大きな オオアマチャ や伊豆天城地方にだけ生育する アマギアマチャ もこの仲間![]() ![]() |
![]() |
2010年06月22日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | ガクアジサイ と同じく、中央に集る小さな花が、両性花と呼ばれる本物の花。4枚の花びらのように見えるのはガク片が変化した装飾花。![]() ![]() |
![]() |
2005年06月08日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学1薬用植物園 にて | アジサイ より一足早く花を咲かせる。花の付き方はまばらで花も小さいが、咲き始めから終わりまでの色の変化がみごと。一つの株でいろいろな色が楽しめる。![]() ![]() |
![]() |
2003年07月07日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | ヤマアジサイ とそっくり。それも道理で、ヤマアジサイの変種とのこと。お釈迦様の花祭りで使う甘茶は、この葉を乾かし、煮出したもの。装飾花は、初め淡い青みがかった紫色で、次第に淡紅色に変化するため、いろんな色の画像が紹介される。![]() ![]() 花の咲き始めは青色に近い。 下は東京都某薬科大学2薬用植物園にて |
![]() |