ミゾホオズキ みぞほおずき(溝酸漿) ゴマノハグサ科 ![]() 別名・別読み: ミゾホウズキ |
2003年07月06日
![]() ![]() | 奥日光小田代ヶ原 にて |
ラッパのような姿をした花だが、 イヌホオズキ のように花が ホオズキ に似ているのではなく、実が似ているから。また、湿地や溝に生えるというので、この名前が付いている。仲間には、葉が大きいというので オオバミゾホオズキ がある![]() ![]() こちらは日光霧降高原にて |
![]() |
2011年08月11日
![]() ![]() | 長野県菅平 にて |
実が ホオズキ の実に似るということから付いた名前だが、ホオズキのように膨らんだ実ではなく、細く尖った形で、中にある種子も尖っている。![]() ![]() |
![]() |