ナナツガママンネングサ ななつがままんねんぐさ(七ツ釜万年草) ベンケイソウ科 ![]() 別名・別読み: ハコベマンネングサ(繁縷万年草) |
2025年07月23日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
芽の出始め姿は コゴメマンネングサ 、 ツルマンネングサ 、 メキシコマンネングサ 、 メノマンネングサ などと異なり、バラの花のような姿の塊の集合体![]() ![]() |
![]() |
2024年06月13日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
コゴメマンネングサ 、 コモチマンネングサ 、 ツルマンネングサ などと同様にベンケイソウ科マンネングサ属の仲間。長崎県西海市七ツ釜で昭和35年に発見されたことが名前の由来。別名のハコベマンネングサは、花が白色で葉も ハコベ に似ている事から![]() ![]() |
![]() |