ヤブデマリ やぶでまり(藪手毬) レンプクソウ科 ![]() |
2003年06月17日
![]() ![]() ![]() | 山梨県山中湖 にて |
ガクアジサイ や ノリウツギ などに似るが、 ガマズミ や ムシカリ と同じスイカズラ科。花びらのような装飾花がアジサイ類は4枚なのに対し 小さなガク片があり5枚 というのが大きな違い。![]() ![]() 蝶のような形をしたガク(装飾花)赤城山にて |
![]() |
2012年08月04日
![]() ![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
真っ赤に色づいたヤブデマリの実。 ケナシヤブデマリ と同じく、この時期がいちばん鮮やか![]() ![]() 上は、筑波実験植物園にて |
![]() |
2007年06月17日
![]() ![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ヤブデマリの実が赤く色づき始めた。ヤブデマリの変種で日本海側だけに生育するものに ケナシヤブデマリ 。園芸種に ヒメヤブデマリ がある。![]() ![]() |
![]() |
2007年06月30日
![]() ![]() ![]() | 皇居東御苑 にて |
実は熟すと黒くなる。ク今までの体系ではスイカズラ科だったが、APG分類体系では最初はレンプクソウ科で、さらにガマズミ科に変更されている![]() ![]() |
![]() |