エゾノタチツボスミレ えぞのたちつぼすみれ(蝦夷の立壺菫) スミレ科 ![]() 別名・別読み: イヌスミレ |
2007年05月31日
![]() ![]() | 那須高原八幡 にて |
タチツボスミレ より背丈が高く、 タチスミレ と同じく30cmを超える。北海道に多いことから蝦夷の名が付くが、本州にも多く分布している![]() ![]() |
![]() |
2003年06月09日
![]() ![]() | 山梨県芦川村すずらんの里 にて |
エゾノタチツボスミレの咲くすずらんの里では、この時期、エゾハルゼミが真夏を思わせるほどにぎやかに鳴き出す![]() ![]() |
![]() |
2003年06月09日
![]() ![]() | 山梨県芦川村すずらんの里 にて |
エゾノタチツボスミレの白花。同じ場所でも白色~淡い紫色と変化があり、他のスミレより1ヶ月ほど遅く花を開く。また、30cmを超える背丈があり、スズランの下に隠れることはない。![]() |
![]() |