ヤグルマソウ やぐるまそう(矢車草) ユキノシタ科 ![]() |
2004年05月15日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | 園芸種で青や赤の花を咲かせるのは ヤグルマギク であり、本物のヤグルマソウ(矢車草)はこちら。![]() ![]() |
![]() |
2015年06月30日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて | 谷川わきで見られた群生。葉の形が5月の子供の日に飾る鯉のぼりの矢車に似ていることから付いた名前だが、密集すると形がわからなくなってしまう![]() ![]() |
![]() |
2010年05月19日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて | 一つ一つの花が小さいので、花びらがわからないが、アップで見るとこのように6枚の花びらを持つ花の集まり![]() ![]() |
![]() |
2003年05月28日
![]() ![]() | 神奈川県東高根森林公園 にて | ヤグルマソウの花が終わり、緑色のガク片が目立つ![]() |
![]() |