タツナミソウ たつなみそう(立浪草) シソ科 ![]() |
2009年05月30日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
北斎などに描かれる波頭に似ているというのが名前の由来。他のシソ科の花も同じ形が多いが、これは花が上向きにならぶ。仲間には コバノタツナミ 、 アツバタツナミソウ 、 アカボシタツナミソウ 、 シソバタツナミ がある![]() ![]() |
![]() |
2012年07月14日
![]() ![]() | 木曽赤沢自然休養林 にて |
ヒノキ林の木漏れ日が当たる場所にひっそりと咲いているタツナミソウ。白花の シロバナタツナミソウ 、 ヒメタツナミソウ 、 ムニンタツナミソウ などもある![]() ![]() |
![]() |
2003年05月18日
![]() ![]() | 神奈川県大山 にて |
そのほか仲間には、ウスベニコバノタツナミ、ホクリクタツナミソウなどもあるが、まだお目にかかっていない![]() ![]() |
![]() |