ヤブレガサ やぶれがさ(破れ傘) キク科 ![]() |
2007年06月12日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
葉の形の面白さと比べ、花はこのように地味。 モミジガサ に似るが、葉がずっと大きい![]() ![]() |
![]() |
2016年12月07日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
ヤブレガサの黄色く色づいた葉![]() ![]() |
![]() |
2007年05月15日
![]() ![]() | 群馬県赤城自然園 にて |
傘をつぼめたような姿がいっぱい並ぶと、異様というよりは愛嬌があって面白い![]() |
![]() |
2003年05月29日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
春、最初の葉を出した頃は、花はどこにつけるのだろうと思ったが、このように立派な茎を伸ばし花を付ける。つぼみの頃は赤みがかっているが、もうちょっとで、白色のつつましい花を咲かせる。![]() 芽の出始めは葉の上に毛が出ている |
![]() |
2003年05月11日
![]() ![]() | 精進湖パノラマ台 にて |
花が咲くのは夏から秋にかけてだが、名前の由来が最も良くわかるのが、土から芽を出して、最初の若葉を広げた時。この写真を見ただけで意味が分かるはず。よく似た ヤマタイミンガサ は葉の切れ込みが深くない![]() |
![]() |