シュンラン しゅんらん(春蘭) ラン科 ![]() 別名・別読み: ホクロ(黒子) |
2021年02月04日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 日本産のシュンランのつぼみ。この姿で冬を越す![]() ![]() |
![]() |
2009年03月21日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて | 名前は春に咲くことから。なおシュンランより早く咲くのが カンラン だが、カンランは紀伊半島以西の分布なので、関東以北では見ることができない![]() ![]() |
![]() |
2013年10月14日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて | 花の姿からは思いもつかない形をしたシュンランの実。ラン科では シラン の実も似ているので、これだけが特殊というわけではなさそう。上は2014年2月撮影 ![]() ![]() |
![]() |
2007年04月03日
![]() ![]() | 東京都高尾山 にて | 日本各地に自生し、高尾山でも注意しながら歩くと、あちこちで出会うことができる![]() ![]() |
![]() |
2003年03月27日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて | 目立たない色だが、姿が面白いので、結構愛好者が多い。 カンラン 、 チュウゴクシュンラン 、 ダダコウ 、 スルガラン 、 セッコク 、 オオナギラン などと同じ東洋ランの仲間![]() ![]() |
![]() |