ツルムラサキ つるむらさき(蔓紫) ツルムラサキ科 ![]() ![]() |
2018年09月10日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
これはピンクの花。日本では、緑の葉や茎の品種が食用として生産され、おひたしや和え物、酢の物など、いろいろな食べ方ができ、葉は シマツナソ(モロヘイヤ) のようなぬめりがある![]() ![]() |
![]() |
2013年08月27日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
ホウレンソウ より栄養価が高いことから、最近見る機会が多くなった野菜。東南アジア原産で、 紫がかった茎や葉 のものと緑のものがある![]() ![]() |
![]() |
2013年10月23日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
実を食べることはないが、黒い実をつぶすと鮮やかな赤紫の果汁が出る。この果汁を食紅のようにゼリーや和菓子などの色づけに使うと、薄紫のきれいな色の食品ができる![]() ![]() |
![]() |