アオキ あおき(青木) ミズキ科 ![]() |
2003年04月09日
![]() ![]() | 向島百花園 にて | 3〜5mmと小さな花なので、遠目には、褐色のごみのようにしか見えないが、近寄ってクローズアップで見ると、結構面白い形と色をしていることを発見。雌雄異株で、右は雌花。下が雄花![]() ![]() |
![]() |
2009年01月16日
![]() ![]() | 千葉県富山 にて | アオキは日本特産の常緑樹で江戸時代にヨーロッパに渡り、この色ゆえに、冬の植物の少ないヨーロッパにおいて、たいへん珍重されたという。![]() |
![]() |
2005年01月26日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて | アオキの変種の ヒメアオキ は葉が小さく背丈が低い。園芸種には フイリアオキ がある![]() ![]() |
![]() |
2003年01月23日
![]() ![]() | 東京都高尾山 にて | 高尾山でアオキによく似た木をいたる所で見かけた。てっきりアオキは園芸種のみで、自生などしないから、違う木だろうと思っていたが、ちゃんと調べると日本固有の自生種であることが解った。庭木や生垣でおなじみだが、実は雌株にしか付かない。![]() ![]() 下は2003年4月17日 |
![]() |