ウナダレヒレアザミ うなだれひれあざみ(項垂れ鰭薊) キク科 ![]() 別名・別読み: ウナズキヒレアザミ(頷き鰭薊) |
2013年06月01日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
帰化植物の ヒレアザミ と比べ花が大きく、重さのためか、うな垂れるように下を向く。これもヨーロッパ原産尾帰化植物で、茎に魚のヒレ(鰭)状の翼がついている。![]() ![]() |
![]() |
2019年03月24日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
アザミ類のほとんどは アザミゲシ や シモフリアザミゲシ のような ロゼット状の葉で冬を越す。![]() ![]() |
![]() |
2018年08月26日
![]() ![]() | 東京都都市緑化植物園 にて |
綿毛のついた実ができる頃には、さらにうなだれ、ほぼ下向きになる![]() ![]() |
![]() |