クロガネモチ くろがねもち(黒鉄黐) モチノキ科 ![]() |
2020年11月28日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 「苦労せず金持ちになれる」という解釈をつけ、縁起が良いとして庭木などに用いられるということが名前の由来とのこと。 モチノキ と同じくモチノキ科の仲間だが、トリモチが作れるかどうかは未確認。![]() ![]() |
![]() |
2003年06月13日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 常緑樹には地味な花が多いなか、ピンクの面白い花を付け、秋には多くの赤い実を付けるので、観賞用として良い木と思うのだが。![]() ![]() |
![]() |
2007年11月11日
![]() ![]() | 東京都大井埠頭 にて | 葉の根元あたりが黒いのも名前の由来の一つというのだが「金持ち」の語呂で縁起がいいこともあり、庭木や街路樹としても重宝されている![]() ![]() |
![]() |
2006年06月10日
![]() ![]() | 横須賀市立しょうぶ園 にて | 同じモチノキ科の サンゴジュ 、 タラヨウ 、 セイヨウヒイラギ 、 ヒイラギモチ などよく似た実をつける ![]() ![]() |
![]() |