オキナワウラボシ おきなわうらぼし(沖縄裏星) ウラボシ科 ![]() |
2012年12月26日
![]() ![]() | 新宿御苑 にて |
ミツデウラボシ や ウラボシノコギリシダ などのように葉の裏側に大きな胞子嚢があることから、これを星にたとえて名前が付く。沖縄以南の島々や東南アジアなどに広く分布。樹木の幹や岩に着生する常緑シダ類![]() ![]() |
![]() |
2019年11月05日
![]() ![]() | 新宿御苑 にて |
沖縄の名の付く植物には オキナワウラジロガシ 、 オキナワキョウチクトウ 、 オキナワギク 、 オキナワスズメウリ 、 オキナワスナゴショウ 、 オキナワソケイ 、 オキナワチドリ 、 オキナワツゲ 、 オキナワテイショウソウ 、 オキナワハイネズ 、 オキナワヤブムラサキ など数が多い![]() ![]() |
![]() |