シマフジバカマ しまふじばかま(島藤袴) キク科 ![]() |
2013年07月21日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
万葉の頃に名前が登場するほど古い時代に中国から渡来し、秋の七草の一つにもなっている フジバカマ の仲間で、沖縄から台湾の島々に自生。赤紫のツボミから白い糸状の花弁の出始めが見ごろ。フジバカマの「藤」はこのツボミとなるガク片の色から付いた名前![]() ![]() |
![]() |
2012年10月10日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
フジバカマには、このほか、 マルバフジバカマ や白花の フジバカマ がある。また、 ヒヨドリバナ 、 ヨツバヒヨドリ 、 サワヒヨドリ 、 ハマサワヒヨドリ もキク科フジバカマ属で同属![]() ![]() |
![]() |