アワコガネギク あわこがねぎく(泡黄金菊) キク科 ![]() 別名・別読み: キクタニギク(菊谷菊) |
2010年11月04日
![]() ![]() | 目黒自然教育園 にて |
花の最盛期には小さな花が密集し、泡のように見えるというのが名前の由来。これも野菊と呼ばれる野生の菊で、比較的遅い時期に花を咲かせるので、場所によっては12月に入っても見ることができる。![]() ![]() |
![]() |
2007年11月23日
![]() ![]() | 埼玉県城峰山 にて |
城峰山へのアクセスの県道脇にびっしり生えていたアワコガネギク。![]() ![]() |
![]() |
2003年11月21日
![]() ![]() | 神奈川県丹沢三ノ塔 にて |
木々が色づき始めた丹沢の登山道の休憩地点脇に咲いていたアワコガネギク。黄色の花がめっきり少なくなるこの時期は、色づき始めた葉と共に、とても目立つ![]() |
![]() |