メキシコジキタリス めきしこじきたりす(メキシコ・ジキタリス) ゴマノハグサ科 ![]() 別名・別読み: テトラネマ・ロセウム |
2012年02月24日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて | 和名が キツネノテブクロ のジキタリスの仲間で、名前のようにメキシコを含む中央アメリカ原産。花は1〜2cmと小さく、背丈も20cmほどしかならない。なお、ジキタリスは学名で、ラテン語の「指」を意味する![]() ![]() |
![]() |
2015年02月16日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | メキシコジキタリスの実。常緑多年草だが、種からも育てることができる![]() ![]() |
![]() |
2012年03月06日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて | 白花のメキシコジキタリス。流通名はテトラネマ・ロセウム・アルバ。これは学名をそのまま引用したもの![]() ![]() |
![]() |