ワラビ わらび(蕨) コバノイシカグマ科 ![]() |
2002年04月31日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
ワラビは日の当たる場所に育つシダの仲間。ワラビはアクを抜かないと食べれないが、山菜の王者といえるほど食材としての利用されている。かってはワラビ科、イノモトソウ科に分類されていたが、現在はコバノイシカグマ科になったそうです![]() ![]() |
![]() |
2002年10月31日
![]() ![]() | 木曽日和田高原 にて |
ワラビもこのように紅葉する。淡い黄色の紅葉は「くさもみじ」とまでは言えないが秋の草原の風景の一つ。![]() ![]() ワラビの仲間: ハリガネワラビ 、ホソバイヌワラビ 、ミドリヒメワラビ 、ヤマイヌワラビ 、フユノハナワラビ |
![]() |