トネリコバノカエデ とねりこばのかえで(トネリコ葉の楓) ツツジ科 ![]() 別名・別読み: ネグンドカエデ |
2011年10月31日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
実は イロハモミジ や イタヤカエデ などと同じくブーメラン状の羽のついた形。北アメリカが原産で、樹液から サトウカエデ のようにメープルシロップが採れる。日本には明治初期に渡来。![]() ![]() |
![]() |
2011年10月31日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
モミジやカエデとは葉の形が大きく異なる。紅葉もこれを見る限りきれいとはいいがたい。名前は トネリコ の葉に似ることから。なお ネグンドカエデフラミンゴ は葉に白い斑が入る品種![]() |
![]() |