エビラシダ えびらしだ(箙羊歯) イワデンダ科 ![]() |
2013年02月12日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
常緑ではないので、 ワラビ や シノブ と同様、冬には枯れ葉となってしまうが、褐色になる過程で、 コガネシダ のような複雑な色合いになる![]() ![]() |
![]() |
2011年06月01日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
葉の先に行くほど細くなる卵状三角形で、10~20cmと葉は小さく、背丈も低い。根元の葉の葉身だけが後ろに曲がる独特の形をしている。エビラ(箙)とは矢を入れる筒のことで、葉柄を矢に見たて、矢がさしこんである箙に見たてたことから、名前がついたといわれている![]() ![]() |
![]() |