エゾムラサキツツジ えぞむらさきつつじ(蝦夷紫躑躅) ツツジ科 ![]() 別名・別読み: トキワゲンカイ(常葉玄海) |
2011年05月10日
![]() ![]() | 軽井沢自然植物園 にて |
ゲンカイツツジ の亜種で。 ムラサキヤシオ のように紫色がかり、北海道の山地に分布する半常緑低木。「絶滅の危険が増大している」絶滅危惧II類に指定されている![]() ![]() |
![]() |
2018年10月27日
![]() ![]() | 長野県蓼科御泉水自然園 にて |
紅葉し始めたエゾムラサキツツジの葉。 ゲンカイツツジ と同じく、花が咲いた後に葉が開き、4枚の葉が上下に2段に重なる![]() ![]() |
![]() |