ムシトリスミレ むしとりすみれ(虫取菫) タヌキモ科 ![]() |
2010年08月10日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
スミレの名がつくが、スミレ科ではなく タヌキモ の仲間。葉の表面には粘液のついた腺毛があり、小さな昆虫を捕らえ、養分とする食虫植物。本州以北と四国や近畿の一部の高山の湿った場所に生える![]() ![]() |
![]() |
2010年08月16日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
ムシトリスミレの葉の表面。虫眼鏡で見なければ解らないほど小さな粘液の玉が無数にあり、1~2mmの小さな虫が捕らえられている![]() ![]() |
![]() |
2010年08月18日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
花の中にも細かい繊毛があるが、これで虫を捕まえるわけではない![]() |
![]() |