ソバナ そばな(蕎麦菜、岨菜) キキョウ科 ![]() |
2003年09月05日
![]() ![]() | 日光霧降高原丸山 にて |
よく ツリガネニンジン と同じ場所に生えていることが多いので、注意して見ないと間違ってしまう。ソバナの特徴は、花がひとまわり大きいことと、 キキョウ のように花の先が少し広がること。白花のものは シロバナソバナ と呼ばれる![]() ![]() |
![]() |
2004年09月12日
![]() ![]() | 東京都御岳山 にて |
ツリガネニンジン とよく似ているが、花が輪生するツリガネニンジンとは異なり、一つづつ花が付く。名前は葉の形が ソバ の葉に似ているから、という説と、切り立った崖「岨」に咲くからという説がある。![]() ![]() |
![]() |
2023年07月31日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
名前の由来には、さらに「杣菜」杣人(そまびと)が好んで食べたから という説も浮上![]() ![]() |
![]() |