マルメロ まるめろ(マルメロ) バラ科 ![]() 別名・別読み: カマクラカイドウ(鎌倉海棠) |
2010年05月12日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
カリン の花より大きいが色は白に近いピンク。原産地はトルコ、イランなどの中央アジア。日本には17世紀に渡来。![]() ![]() |
![]() |
2015年03月15日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
萼片だけでなく、花びらの裏にも細かい毛が生えるマルメロの花芽。下は花びらが見え始めた頃のもの![]() ![]() |
![]() |
2012年11月30日
![]() ![]() | 東京都某薬科大学2薬用植物園 にて |
マルメロの黄葉。かなり地味な黄色でほとんど目立たない![]() ![]() |
![]() |
2010年07月05日
![]() ![]() | 東京都薬用植物園 にて |
カリン と似た実をつけることから、これをカリンということもあるが、カリンはバラ科カリン属。マルメロはキドニア属で種類は別。実は柔らかい毛で覆われている。実はカリンと同じく、果実酒や砂糖、ハチミツ漬けで食べたり、咳やたん止めの飴などに加工される![]() ![]() |
![]() |