ボタンヅル ぼたんづる(牡丹蔓) キンポウゲ科 ![]() ![]() |
2002年08月30日
![]() ![]() | 群馬県月夜野町 にて |
センニンソウ とよく似ており遠目では見分けができないが、葉が3枚葉で、形が ボタン の葉に似ているのが、このボタンヅル。花は繊細だが、家畜も近づかない毒性がある。![]() ![]() |
![]() |
2009年12月15日
![]() ![]() | 筑波山 にて |
まるで ウメ の花が咲いたように見えるのだが、これは白い綿毛をまとった実をつけたボタンヅル。はたして全体を覆うように絡みつかれた木は、かわいそうなのか、幸せなのか?![]() ![]() |
![]() |
2008年10月05日
![]() ![]() | 長野県駒ヶ根市 にて |
近い仲間には琉球列島に分布する リュウキュウボタンヅル がある。変種の コボタンヅル は、葉が1回3出複葉。このボタンヅルは2回3出複葉![]() ![]() |
![]() |
2002年10月29日
![]() ![]() | 木曽開田高原 にて |
種の先に羽毛がびっしりついた姿は、仙人のひげが名前の由来の、 センニンソウ の実にも似ているが、なぜか違う名前になってしまった。同じセンニンソウ属の クサボタン の実にもそっくり![]() ![]() |
![]() |