ミヤコグサ みやこぐさ(都草) マメ科 ![]() 別名・別読み: エボシグサ |
2002年08月16日
![]() ![]() | 千葉県館山市洲崎 にて |
この名前から、誰しも京都にかかわることを想像するのだが、漢名のミャクコングサ(脈根草)が訛ったという説もあり、確かではない。また花の形が烏帽子に似ていることから、エボシグサの別名もある。海岸の砂地や道端で鮮やかな黄色が目に付く。![]() ![]() |
![]() |
2005年07月07日
![]() ![]() | 長野県鉢伏山 にて |
これは標高2,000m付近で見かけたミヤコグサ。一般的に、海岸近くに生育すると言われているが、最近ではこんな所にも進出。よく似た セイヨウミヤコグサ はヨーロッパ原産の帰化植物![]() ![]() |
![]() |