ハハジマトベラ ははじまとべら(母島扉) トベラ科 ![]() |
2011年12月05日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
シロトベラ や コバトベラ 、 オオミトベラ と同じく母島を含む小笠原諸島に分布する固有種。シロトベラは幹が白く日の当たる場所を好むが、こちらは林の中などに生える。クサトベラは名前のように草の仲間。コバトベラ は父島にだけ生育![]() ![]() |
![]() |
2019年12月03日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
トベラ の実のように密集しないで、一つの枝に1、2個だが、殻が割れるとトベラのように 赤黒い種 が顔を出す![]() ![]() |
![]() |
2010年03月07日
![]() ![]() | 東京都夢の島熱帯植物園 にて |
本州には トベラ が分布する。トベラとは、とびら(扉)のことで、節分の鬼よけに、この枝を扉にはさんだことが由来。![]() ![]() |
![]() |