ショクヨウホオズキ しょくようほおずき(食用酸漿) ナス科 ![]() 別名・別読み: ホオズキトマト |
2017年11月01日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
食べごろは、中の実が黄色からオレンジになったとき。甘酸っぱく、コンポートやジャム、サラダなどで食べられる。普通の ホオズキ の実は苦くて食べられない![]() ![]() |
![]() |
2013年12月08日
![]() ![]() | 東京都夢の島熱帯植物園 にて |
日本の ホオズキ の実は苦くて食べられたものではないが、このショクヨウホオズキは甘酸っぱく、 ミニトマト に似た味で料理に使われる。北米~中南米原産。![]() ![]() |
![]() |
2009年11月19日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて |
地面を這って成長するので、支柱を立て、それに絡ませて栽培する。最近コレステロール低下、動脈硬化予防、美肌、がん予防、そして老化を遅らせる多様な効果が話題になり、日本での栽培が各地で行われている![]() ![]() |
![]() |