タカクマヒキオコシ たかくまひきおこし(高隈引起し) シソ科 ![]() |
2010年10月01日
![]() ![]() | 東大附属植物園日光分園 にて |
ヒキオコシ の仲間で、関東以西の太平洋側に分布。タカクマの名は鹿児島県の高隈山で見つかったことから。ヒキオコシの別名はエンメイソウ(延命草)。弘法大師(空海)が見つけたと言われ、起死回生の野草として「ヒキオコシ」あるいは「エンメイソウ」の名がついたとのこと。![]() ![]() |
![]() |
2009年09月15日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
ヒキオコシの仲間には、そのほか カメバヒキオコシ 、 クロバナヒキオコシ 、 シロバナカメバヒキオコシ がある![]() ![]() |
![]() |