オヤリハグマ おやりはぐま(御槍白熊) キク科 ![]() |
2021年09月23日
![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
カシワバハグマ 、 オクモミジハグマ の仲間で、関東北部~東北に分布。御槍の名前は、花の尖った姿を槍の刃先に見立てたという説と、3裂に分かれた葉を三又の槍に見立てたという説がある![]() ![]() |
![]() |
2009年09月13日
![]() ![]() | 箱根湿生花園 にて |
オヤリハグマのつぼみ。ハグマとは、兜、槍の白い飾りや僧侶が使う払子のことで、花冠の細長いようすを白熊(はぐま)に見たてたもの。 エンシュウハグマ 、 ナガバハグマ 、 ホソバハグマ なども同じ意味![]() ![]() |
![]() |