ハクサンシャジン はくさんしゃじん(白山沙参) キキョウ科 ![]() 別名・別読み: タカネツリガネニンジン(高嶺釣鐘人参) |
2012年09月15日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
ツリガネニンジン の高山型で、亜高山~高山に生育する。最初に発見された白山の名がつくが、本州中部以北~北海道に分布。草地や砂礫地の見通しの良い場所に生えるので、写真は撮りやすい![]() ![]() |
![]() |
2010年09月03日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
登山道のいたるところで見ることができる八方尾根を代表する花の一つ![]() ![]() |
![]() |
2009年08月13日
![]() ![]() | 長野県八方尾根 にて |
ツリガネニンジンより車軸状に付く花の数が多い。花の色が濃いものや薄いもの。紫がかったものなど多彩。中でも白花は シロバナハクサンシャジン と呼ばれる![]() ![]() |
![]() |