ネムノキ ねむのき(合歓木) マメ科 ![]() |
2002年07月21日
![]() ![]() | 東京都桧原村 にて |
真夏の猛暑の中で元気な花。といえば キョウチクトウ を想い浮かべるが、野生ではこのネムノキ(合歓木)が筆頭。人間もぼやっとしてくるような不思議な花。夜に葉を閉じるので付いた名前だが、葉を数分こすっても閉じるので、一度ためしてみては![]() ![]() 下は神奈川県大船フラワーセンターにて |
![]() |
2010年09月04日
![]() ![]() | 神奈川県大船フラワーセンター にて |
花火のようなネムノキの花。これは20~30本の赤い雄しべをつけたた花が10~20個集まったもの。雌しべはその一つの花に1本だけあり、色は白![]() ![]() |
![]() |
2009年12月02日
![]() ![]() | 国営昭和記念公園 にて |
花からは解らないが、この実を見るとマメ科の仲間であることが納得できる。![]() ![]() こちらは冬の実 |
![]() |
2004年06月20日
![]() ![]() | 長野県入笠山 にて |
オジギソウ も近い仲間で、こちらは葉に触るとすぐ閉じる![]() |
![]() |