ハナショウブ はなしょうぶ(花菖蒲) アヤメ科 ![]() |
2012年06月10日
![]() ![]() ![]() | 横須賀市立しょうぶ園 にて |
江戸時代中期から盛んになった花菖蒲の創出だが、黄色のハナショウブを作り出すことは非常に難しく、1962年に キショウブ からの混成によってやっと成功したといわれる![]() ![]() |
![]() |
2012年06月10日
![]() ![]() ![]() | 横須賀市立しょうぶ園 にて |
白系のハナショウブ![]() ![]() |
![]() |
2001年04月25日
![]() ![]() ![]() | 山梨県南部町 にて |
一般的にショウブというと花菖蒲のことで、アヤメの仲間だが、 アヤメ や カキツバタ とは別属。昔から観賞用として品種改良が加えられ、花の種類が豊富。菖蒲湯に使う ショウブ はサトイモ科の植物で、全く別種。![]() |
![]() |
2005年06月25日
![]() ![]() ![]() | 堀切菖蒲園 にて |
堀切菖蒲園 のにぎわい。江戸時代ごろから ノハナショウブ から品種改良が加えられ、現在では2千種類を超える品種があるといわれています。![]() ![]() |
![]() |
2006年06月07日
![]() ![]() ![]() | 横須賀市立しょうぶ園 にて |
花びらは6枚に見えるが、ショウブやアヤメの仲間は、外側の大きな3枚が萼片で、内側に立ち上がっている3枚が本当の花弁![]() ![]() |
![]() |
2006年06月17日
![]() ![]() ![]() | 東京都立水元公園 にて |
![]() ![]() |
![]() |
2008年06月28日
![]() ![]() ![]() | 水郷佐原水生植物園 にて |
潮来のあやめ祭りが開催される時期に、この水生植物園では400品種、150万本の花ショウブを見ることができる![]() ![]() |
![]() |