ケスハマソウ けすはまそう(毛州浜草) キンポウゲ科 ![]() 別名・別読み: ユキワリソウ(雪割草)、ミスミソウ |
2010年03月18日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | 白い花で花弁の縁が薄いピンクのケスハマソウ。スハマの名前は、堆積した土砂が水面上に現れた洲で入り江を構成したものを「州浜」と呼ぶが、葉の形や模様からといわれる![]() ![]() |
![]() |
2010年03月17日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | 濃いピンクのケスハマソウ。下の画像と スハマソウ の茎と比べると、毛が多いことがわかる![]() ![]() |
![]() |
2009年04月20日
![]() ![]() | 筑波実験植物園 にて | スハマソウ は ミスミソウ の変種。葉の先が丸く茎などに毛が生えている。ミスミソウと、 オオミスミソウ 、スハマソウとこのケスハマソウはユキワリソウ(雪割草)とも呼ばれる![]() ![]() |
![]() |