オガタマノキ おがたまのき(招霊の木) モクレン科 ![]() 別名・別読み: オガタマ、トキワコブシ |
2016年03月20日
![]() ![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
オガタマ(招霊)とは神霊を招く為に神前に供える木の「オキタマ」の意味。仲間には カラタネオガタマノキ 、 ウンナンオガタマノキ 、 ベニバナカラタネオガタマ がある![]() ![]() |
![]() |
2011年12月14日
![]() ![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
オガタマノキの花芽。硬い殻と、うぶ毛をまとって冬を越す![]() ![]() |
![]() |
2010年02月11日
![]() ![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
この時期はまだ硬い花芽なのだが、一輪だけ咲いていた花。オガタマノキは天照大神が天岩戸に隠れたとき、その前で舞った天鈿女命が手にしていたとされる。このことから サカキ と同様、古くから神社に植えられている。![]() ![]() |
![]() |
2009年01月18日
![]() ![]() ![]() | 小石川植物園 にて |
20mを超える巨木に成長すると、花をみつけるのは難しい![]() ![]() |
![]() |